新着記事
-
MARNA (マーナ) の『Ready to』シリーズを徹底レビュー!すぐにお家カフェを始められるスターターキット。
まだコーヒーを淹れたことがない人の強い味方になるのが MARNA の『Ready to』シリーズ。どのアイテムにもおもしろアイデアが満載だ、、! -
再びアナログの道へ。大きな温度計が象徴的な Beasty Coffee (ビースティーコーヒー) のドリップケトル【レビュー】
温度計が大きくなるだけで、アナログケトルの使い勝手がここまで向上するとは...。Beasty Coffee のドリップケトルが最高すぎた。 -
【レビュー】MARNA (マーナ) の『コーヒーかす 消臭ポット』で環境にやさしい珈琲のある暮らしを。
淹れた後のコーヒーかすはゴミ箱、ではなく消臭ポットに。これされあれば消臭ポットを買う必要がなくなり、最後までコーヒーかすを使い切れる。 -
芳醇な香りを引き立てる。Cores (コレス) の『KIKI MUG (キキマグ)』が相変わらず最高でした。【レビュー】
美濃焼きである Cores (コレス) の『KIKI MUG (キキマグ)』はコーヒーの香りを増幅して届けてくれる優れもの。 -
1950年代のデザインそのままに。 Bodum (ボダム) のフレンチプレス『CHAMBORD®』で濃密なコーヒーを。【レビュー】
1950年代にパリで広まったフレンチプレスをそのままイメージして開発されたのが Bodum (ボダム) の『CHAMBORD®』。風味豊かなコーヒーを手間なく淹れられる優れものだ。 -
充実の機能性と快適な注ぎ心地。Brewista (ブリューイスタ) の電気ケトルはやっぱり最高!【レビュー】
トップバリスタの世界大会で最も使用されている Brewista (ブリューイスタ) の電気ケトル。「グースネック」と呼ばれるノズルにより、注ぎやすさが他とは段違いだ。 -
スマホで簡単サブスク!【Post Coffee】で自分好みのコーヒーをもっと手軽に。
いま各メディアでも話題のコーヒーサブスクリプションサービス【Post Coffee(ポストコーヒー)】をついに利用してみた。自分好みのコーヒーに簡単に出会えるのは、想像以上に魅力的。 -
スイーツとも相性抜群。KINTO(キントー) の『HIBI』プレート【レビュー】
ちょっと贅沢に、モンブランのためだけに使うプレートを買ってみた。今回はKINTO(キントー)の『HIBI』プレートをニッチな切り口でレビューしていこう。